室町和久傳
2022.05.10
若鮎
若鮎>
琵琶湖の若鮎は初夏を告げる食材のひとつです。人差し指ほどの鮎ですが、その小さな体からは想像も出来ないような旨味を秘めております。さっぱりとした白味噌と甘味の強い玉ねぎやのびる等の苦みを加えることで、若鮎の持つ旨味や苦味がひきだされます。
Read more >
<営業のごあんない>
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、お客様と従業員の健康、安全性を最優先し、営業時間を短縮している店舗がございます。ご確認の上ご利用くださいませ。
【料亭・料理屋】
高台寺和久傳
時短営業中
昼 12時~15時
夜 17時30分~21時
完全個室
室町和久傳
時短営業中
昼 11時30分~15時
夜 17時30分~21時
京都和久傳
11時~15時30分 [最終入店 14時30分]
17時~22時 [最終入店 20時30分]
五-いつつ
時短営業中
昼 11時30分~15時30分
夜 17時30分~21時
丹
時短営業中
朝食 8時~・ 9時~[2部制]
昼食 12時~15時
夕食 17時~21時
はしたて
11時~22時 [ラストオーダー21時]
【おもたせの店】
大徳寺店
10時~17時(木曜日定休)
堺町店
物販:10時~19時
茶菓:13時~17時[ラストオーダー16時30分]
ジェイアール京都伊勢丹店
10時~20時
松坂屋名古屋店
10時~20時
丸の内店
10時30分~19時
新宿伊勢丹店
10時~20時
松屋銀座店
10時~20時
玉川高島屋SC店
10時~20時
◇京都高島屋:10時~20時
◇日本橋高島屋:10時30分~19時30分
【和久傳ノ森】
森の中の家 安野光雅館
9時30~17時(入館は16時30分まで)
工房レストランwakudenMORI(モーリ)
10時~18時[ラストオーダー17時30分](火曜定休)
お客様及び従業員の感染リスクを軽減することで、お客様が安心してお食事ができる環境を提供するため、以下の対応を実施しております。
・スタッフのマスクの着用
・殺菌消毒スプレーの使用
・手洗いとうがいの徹底
・店内のお席の間隔を広くとる
・従業員の検温
・密閉空間、密集場所、密接場面をさける、つくらない等
またお客様へ
熱・咳などの症状がある方や体調のすぐれない場合は、ご来店をお控え下さいますようご理解とご協力をお願い申し上げます。
琵琶湖の若鮎は初夏を告げる食材のひとつです。人差し指ほどの鮎ですが、その小さな体からは想像も出来ないような旨味を秘めております。さっぱりとした白味噌と甘味の強い玉ねぎやのびる等の苦みを加えることで、若鮎の持つ旨味や苦味がひきだされます。
Read more >
琵琶湖の若鮎は初夏を告げる食材のひとつです。人差し指ほどの鮎ですが、その小さな体からは想像も出来ないような旨味を秘めております。さっぱりとした白味噌と甘味の強い玉ねぎやのびる等の苦みを加えることで、若鮎の持つ旨味や苦味がひきだされます。
Read more >
丹後は宮津から、蛤が届いています。200グラムを超える大ぶりなものですが、繊細で柔らかです。初夏の瑞々しい野菜や山菜とも良き取り合わせ。身体にスーッと馴染むような優しい味わいを、香りとともにお楽しみください。
丹後は宮津から、蛤が届いています。200グラムを超える大ぶりなものですが、繊細で柔らかです。初夏の瑞々しい野菜や山菜とも良き取り合わせ。身体にスーッと馴染むような優しい味わいを、香りとともにお楽しみください。
日増しに暖かさを加え、百花千草咲き競う季節。長閑な風情は人の心をなごやかに、目を楽しませてくれます。お料理もはなやかで自由な、たのしい取り合わせができる月です。京都和久傳にて、お待ち申しあげております。
Read more >
日増しに暖かさを加え、百花千草咲き競う季節。長閑な風情は人の心をなごやかに、目を楽しませてくれます。お料理もはなやかで自由な、たのしい取り合わせができる月です。京都和久傳にて、お待ち申しあげております。
Read more >
今年も丹後半島から蟹が届きます。しっとりとした身質、香ばしさ、歯ごたえ…えも言われぬものがあります。特別、味付けはいたしません。シンプルな炭焼きです。蟹が持つ本来の甘みを愉しんでいただきたいと思います。
Read more >
今年も丹後半島から蟹が届きます。しっとりとした身質、香ばしさ、歯ごたえ…えも言われぬものがあります。特別、味付けはいたしません。シンプルな炭焼きです。蟹が持つ本来の甘みを愉しんでいただきたいと思います。
Read more >
暑い夏が終わり朝晩の気温が低くなる頃、山の幸は旬を向かえます。産卵を終えた鱧は、冬に向けて栄養を蓄えます。食欲が増した鱧は身がふっくらとして深い味わいがあり、松茸との相性を増幅させます。その脂ののった鱧を炭火で長時間焼くことで、香りの良い松茸が旨味を吸い込み、味を相乗させ、より完成された料理になります。お出汁で焚いた梅とタレでお召しあがりください。
Read more >
暑い夏が終わり朝晩の気温が低くなる頃、山の幸は旬を向かえます。産卵を終えた鱧は、冬に向けて栄養を蓄えます。食欲が増した鱧は身がふっくらとして深い味わいがあり、松茸との相性を増幅させます。その脂ののった鱧を炭火で長時間焼くことで、香りの良い松茸が旨味を吸い込み、味を相乗させ、より完成された料理になります。お出汁で焚いた梅とタレでお召しあがりください。
Read more >
山の実りが届き始めました。丹波栗はしっとり優しい甘味。銀杏は火を入れると華やかさを纏います。木の実それぞれの香りが合わさって、そこにご馳走が生まれます。
山の実りが届き始めました。丹波栗はしっとり優しい甘味。銀杏は火を入れると華やかさを纏います。木の実それぞれの香りが合わさって、そこにご馳走が生まれます。